ハム家

基本的にゲームのお話 日記等もあります

機動戦士ガンダムの魅力 その3 戦術編

 

どうも、はむです。

 

 

今回は機動戦士ガンダムの魅力その3として、「戦術」について語っていこう。まぁ戦術といってもあくまで俺の見解にはなるのだが...。

 

 

 

俺がここで言う戦術ってのは、MSの生産方針のことだ。

 

ここで1番に考えておきたいことは、連邦軍ジオン公国軍戦力的には圧倒的に連邦軍が上だったということジオン軍は圧倒的に少ない戦力をいかにカバーできるかに焦点をおいた戦術を立てていた。

 

 

だからこそジオン軍は当初、戦争を短期決戦で終わらせようとした。 コロニー落としやMS開発など、奇をてらう作戦をしなければならなかったのだ。

ガンダムというアニメは、当然、両軍のMSの戦いがメインとなっている。しかし知っての通り、MSの開発生産はジオン軍が先駆けて行っていたため、当初連邦軍はかなりの劣勢を強いられたわけだ。

 

 

それでも連邦軍一年戦争に勝利した。この勝利の背景には、元の軍事力が高かったこと、戦争が長期化したことなど様々要因が考えられ、今でも度々議論される。だが、俺個人の見解として、連邦とジオンのMS開発企画、生産方針の違いが1つ挙げられると考えている。

 

連邦軍のMSとジオンMS、見た目から判断して、ジオンは特徴的なものが多くないだろうか?ザクやドム、ズゴックなど、一目見て一貫性が無いように感じるだろう。

一方で連邦軍。量産型であるジムシリーズ、試作機から発展したガンダムシリーズ。一目見てどことなく一貫性があるように思える。

 

 

ジオン軍はMS開発の先駆者であり、その技術進歩は目覚しいものではあった。しかしMSを作る段階において、その1つ1つのMSがどこでどのように運用するかについて1からコンセプトを立ていたように思える。つまり、極端に言えば、地上戦を想定してグフ、水中戦を想定してズゴックなど1つ1つのMSごとの専用コンセプトがあったようである。そしてそれぞれのMSが量産化された。

これがジオンのMSが特徴的な理由の1つであると考えられるだろう。

 

ただこのような生産方針のデメリットとして、機体ごとに規格が合わないため、整備に時間やコストがかかることが挙げられる。ジオンは長期戦や消耗戦に弱いイメージが俺にはあるのだが、こういった戦場におけるサイクル回しの弱点があったからなのだろうな。故に魅力的なMSが多いんだけどな。

 

 

反して連邦軍は、一貫してジム1本を量産機として戦場に投与した。基本的なベースを完全に1つに決めて、環境や運用ごとに追加武装をつけるという方針である。連邦のMSの一貫性が色濃く表れているだろう。

この方針のメリットはベースの規格は決まっているので整備の時間やコストが抑えられること、追加武装次第である程度色んな環境に対応できることである。だからこそジオンに比べて連邦はMS運用サイクルが回しやすく、大規模戦、長期戦に強かったんだろうと思う。

また、それだけジムという機体が優秀だったともいえる。軽視されがちのジムだが、当時の環境でビームライフルビームサーベル標準装備は凄まじものだったのだ。おまけに基本的にどこでも運用できて量産されているのだから、連邦脅威のメカニズムなのだ。一年戦争のMVPはジムと言っても過言ではないのである。実際ジムが戦場に投与されたことを機に、戦局は大きく連邦に傾いたのだから。

 

こんな感じで、戦術に目を向けてくるとなんか深いだろ?ガンダムのように高性能エース機だけで連邦は勝ったわけではないんだ。

 

こういうの考えるとやっぱりガンダムって面白いんだよ。俺の友人Yさん、どうだ?ガンダムに興味が沸いてきただろ!!

 

 

是非ガンダムオタクになろう!!!